Mastodon1.6での埋め込みテスト
WEB

Mastodon
Mastodon1.6での埋め込みテスト

WEB
マストドン構築してみた
Mastodonというものがあったので構築した時のメモです ここを見ればほぼできますが、いくつか失敗したことがあったのでそれだけ書いておきます。 1.Docker-Composeのインストール ググればできましたが、再起動必要なことに気づか…

WEB
フレンズ語に変換するツール作りました
タイトルの通りです。 ついでにドメインも取ってきました。 kemono-friends.info まだ辞書がかなり少ないです。

PHP
PIWIKが使いやすい
ウェブサイトのアクセス解析に良く使われるのはGoogle Analyticsだと思いますが、PIWIKはかなり使いやすいアクセス解析です。 デザインもGoogleAnalyticsよりも綺麗で、サイト数などの制限もないのでおすすめです。(動…

WEB
301でリダイレクトしたらキャッシュされて戻せなくなった
lv9.orgで一時的に使っていた結果 301かけられていて戻せんくなったのでその時のメモ Chromeは301をキャッシュするらしいのでキャッシュを消したのですが、残っている という状態でした 原因はCloudFlareでCloudFla…

PHP
Flarumを簡単にインストールする(日本語化したもの)
FlarumというPHP製のフォーラムソフトですが インストールにはsshが必要になっています。 sshが使える環境なら問題ないのですが、それが使えないときのためのインストール方法です。

WEB
Flarumの日本語化拡張機能作成しました
前の記事で紹介したFlarumというフォーラムソフトですが、日本語に対応していなかったので日本語化用のものを作成しました

WEB
PHP製のCMS
Pagekit インストールがとても楽にできます SQLiteで動作します

WEB
Flarum-PHP製のフォーラムソフトウェア
2018/08/06 追記 VPS等を用意できるのであればDiscourseの方が高機能で且つUIも見やすいためこちらより良いかもしれません。 —- Flarumというとても使いやすいフォーラムソフトがあったので Flarumの…